税理士試験、結果が全て

時間がない社会人兼税理士試験受験生の受験記録。試験に受かるためだけに必要な部分のみで合格を目指す。最短ではなく最少限合格。1年目簿財合格、2年目法人税法と所得税法受験予定。

1月から4月までの勉強スタイル(法人所得)

法人税9割、所得税1割の配分です、はい。

 

法人税は1月から上級になりまして、演習メインになりました。僕の好きでない講義形式の授業が減ったので、多少その分自習の時間が増えました。

年内完結を12月までは受講していて、計算は一通り終わったので、計算は骨付けする感じで演習を回していこうと思っています。トレーニングは簡単なのでもうやらないかな。市販のに手を出すと死亡フラグなのでやりません。

理論は、理論マスターを基本回数だけは無駄に回して薄く浅くやってきたので、この時期はAランクは完璧にしようと思います。理論ドクターってどういう位置づけのテキストかわからないけど、使いづらいのでしばらく押し入れに入れ解く予定。

 

所得税はレギュラーコースを継続中ですが、さすがにこなせなくなってきたので、最低限Webを見るのと、答練を期限内に出す以外は勉強できません。

仕事は、そこまで忙しくない時期なので、気分転換に帰宅前にカフェで1時間ほど所得税のポイントチェックを眺めるくらいです。さすがに今年は無理かなあ。

 

法人税所得税を予備校が低く見積もった必要勉強時間がそれぞれ600Hですが、社会人で受けるのは無謀な気しかしていません。ブログ以外にTwitterもやっているのですが、社会人はおろか学生やニートでも法人税所得税初学受験の人はいませんでした。かなしい。。

 

僕の場合、ホワイト企業とはいえフルタイムで働いているので、平日2時間休日5時間=週20時間、1年52週とすると単純に年間勉強時間数1040時間できれば理想。

こんだけやっても、普通にやっていたのでは到底無理。

どんどんやらないことを決めて、悪く言えばヤマを張っていく感じでやってきます。

失ってしまうと後悔が残る。でも、自ら捨てると覚悟が残る。

「しないこと」を決めると、「することに」集中でき、勉強の効率が上がる。

試験中に中途半端な知識だと「なんだっけなー」と考えると時間がたち、精神衛生上もよくないので、「ここ捨てたから知らんわ」でさくっと捨てて解けるところに集中しミスをしないようにしようと思います。

 

「やらなくてもいい事ならやらない。やらなければいけない事なら手短に。」

by折木奉太郎  氷菓